氏神様は太刀八幡宮

1200年の歴史を紐ときます

天開稲荷社 参拝

令和5年5月20日 太宰府天満宮を参拝後、末社である天開稲荷社を参拝しました。

 

きっかけは、絵馬掛けに掛かっていたキツネの絵馬が可愛かったから、その絵馬に惹きつけられて、天開稲荷社に向かいました。

 

前回のブログでも言いましたが、以前大宰府市に住んでいたことがあり、よく足を運んだ大宰府天満宮ですが、天開稲荷社へは、初めての道のりのような気がしました。

 

f:id:goodlightsato:20230521122459j:image

 

本殿でご挨拶を済ませ、本殿左には奥の院の看板があり、まるで古墳の中に入るようにして腰をかがめながら、奥の院を参拝してきました。

 

すると、妻が「のぼり旗を奉納しようか?」と言い出します。

 

本殿前の写真にもあるように、赤旗・白旗が途中の参道にもたくさん掲げられていました。ちなみに赤は事業を始める時など良いそうですが、競争率が高いとのことで、私たちは白を選びました。

 

奉納 のぼり旗  初穂料 3,000円 です。

 

社務所で住所・名前を記載し、金額を支払い、手続きが完了したところ、境内にいたおじさんが近寄ってきて、

 

「旗を奉納して頂いたので、天開稲荷社のお詣りの作法を教えましょう。十二支の鈴参りはご存じですか?

 

と気さくに話しかけてきました。

 

「いいえ、知りません。」と首をふる私たちに、本殿前で詳しく教えて頂きました。

 

「以前は子丑寅・・と十二支の鈴が、本殿前に吊られており、現在は本殿内左の壁に吊られています。

 

参拝者はまず自分の干支の鈴を鳴らし、その後本殿前の大鈴を鳴らします。

 

その後、2礼2拍手1礼をして参拝します。

 

本殿内には入れないので、覗き込むように自分の干支を見ながら、鈴を鳴らしたつもりになってから、本殿前の鈴を鳴らして下さい。」

 

私の猪の鈴は、前に置かれた椅子などの隙間から覗き込んで、確認出来ました。

 

「それと奥の院には行かれましたか?」

 

「はい、参拝しました。」

 

「帰りは右回りで戻られましたか?」

 

「はい」

 

奥の院に上った道、左回りで戻ると、運気が下がります。

 

それと、奥の院ではどういう姿勢で参拝しましたか。

立ったままでは、キツネさん達を上から目線で見下ろすことになりますよ。

 

本殿で祈願した内容を、奥の院のキツネさん達が、願いを届けに行ってくれます。

たくさんキツネさん達が飾ってあったでしょう。」

 

「2匹のキツネの置物は見ましたけど。」

 

「たくさんいますよ。」

 

こういうやりとりをして、色々教えて頂きました。

 

それで、再度参拝のしきり直しです。

 

本殿前の参拝をした後、奥の院に伺い、ひざまつくと、上から目線では見えなかったキツネさん達の置物がたくさんありました。

 

キツネさん達に感謝の祈りをした後、帰り道を降りてくると、先ほどのおじさんが🙆‍♂️ジェスチャーで聞いて来たので、私達も🙆‍♀️🙆‍♂️と答え、頭を下げて感謝を伝えました。

 

あのおじさんは、宇迦之御魂神のお使いだと確信しました。

何も知らない私たちに貴重な情報を教えて頂いて、ありがたい限りです。

 

 

太宰府天満宮のホームぺージには、

www.dazaifutenmangu.or.jp

 

十二支の鈴が吊られている写真や奥の院の写真が紹介されています。

 

そして、インターネット検索で天開稲荷社を調べてみると、大宰府天満宮最強のパワースポットとか、九州最古の稲荷社という記事があり、有名な所だということが分かりました。

 

どうりで、若い人たちがたくさん参拝に来ていました。

 

この素晴らしい参拝に導いて頂いたのは、太刀八幡宮境内社 稲荷神社のお陰だと確信しています。

goodlightsato.com

 

毎朝の挨拶のご褒美として、天に道が開き、運気が上昇する天開稲荷社に、導いていただきました。

 

本当にありがとうございます。

 

今日(5月21日)の朝、さっそく報告と感謝の気持ちを伝えました。