氏神様は太刀八幡宮

1200年の歴史を紐ときます

絵馬

太刀八幡宮の絵馬 保存の考察 絵馬堂

絵馬堂とは、神社やお寺で絵馬の額を掲げているお堂で、絵馬殿ともいいます。 先日、二か所の絵馬堂を拝見してきましたので、紹介します。 加えて、インターネット検索で見つけた京都の三宅八幡宮の絵馬堂と絵馬資料館を紹介します。 太宰府天満宮 絵馬堂 ww…

太刀八幡宮の絵馬 保存の考察 まちの文化

「絵馬 資料館」とインターネット検索したところ、非常に興味深い内容のレポートを見ることが出来ました。 知多半島・半田の大絵馬群―忘却の淵で輝く新たな価値 髙木 惠美子 京都芸術大学通信教育課程 芸術教養学科WEB卒業研究展のレポートです。 g.kyoto…

太刀八幡宮の絵馬 保存の考察 修復

古く色あせた絵馬を見ると、修復してきれいになったら良いなーと思ったりもします。 神功皇后三韓征伐図 今回は、絵馬の修復について考察していきます。 佐賀県鹿島市 五の宮神社の大絵馬の例 この記事はネット社会だからこその事例でしょうが、太刀八幡宮の…

太刀八幡宮の三十六歌仙図

太刀八幡宮の拝殿の外側上部に、三十六歌仙図と思われる板絵が飾られています。 拝殿正面と東側 拝殿東側 一部落下している板絵もあります。 拝殿西側 ほとんど脱落しています。 拝殿東側拡大写真 僧侶の姿が確認出来ます。 今まで紹介した拝殿内の絵馬達と…

太刀八幡宮の絵馬 保存の考察 文化財?

太刀八幡宮の絵馬達の保存を考える上で、この絵馬達に文化財としての価値があるのか気になりました。 朝倉市のホームページで、文化財の検索をすると、絵馬の指定は無いようです。 先日、太刀八幡宮の絵馬を見て頂いた朝倉市文化生涯学習課のNさんに、絵馬…

太刀八幡宮の絵馬 小絵馬と隠された絵馬達

今まで、太刀八幡宮の絵馬 14枚と干支恵方盤、天井画を紹介してきました。 しかし、紹介した絵馬達以外に、小さな絵馬や隠れて見えない絵馬もあります。 「川中島一騎打ち」の絵馬に隠れてしまっている絵馬は、黒馬と白馬が描かれた絵馬のようです。乙王丸、…

太刀八幡宮の天井画

前回のブログで紹介した干支恵方盤の後ろに、天井画が描かれています。 干支恵方盤や絵馬に隠れて、全てを確認することは出来ません。 写真の右上から見てみると 花瓶に生けられた花 椿でしょうか。 こたつに入って書を見ているように見えます。 美しい女性…

太刀八幡宮の干支恵方盤

太刀八幡宮の拝殿の天井中央に、干支が描かれた方位盤が飾られています。 鬼塚さん、本田さん、丸山さん、浦さん等 17名の方々の名前が書かれています。 参拝 伊勢大願祝海○○全奉納○神前○○ 明治36年(1903年) 6月下旬 と読み取れますので、お伊勢参りの後の…

太刀八幡宮の絵馬 その14  歌舞伎の風俗画

善光寺同行 19名 奉納年月は色あせて読み取れません。 大内竹春 絵馬師の名前 「福岡県の絵馬(平成9年3月)の資料の中に、多々連天満宮の絵馬(神功皇后伝絵)明治6年 の作者が大内竹春となっています。」 この絵馬も明治初期の作品でしょう。 歌舞伎の風…

太刀八幡宮の絵馬 やっぱり生が一番です☝️

8月2日 太刀八幡宮の絵馬達を朝倉市文化生涯学習課のNさんに見て頂きました。 総代会長から鍵を預かり、二人で絵馬談義に花を咲かせました。 その時つくづく思ったのです。 「絵馬は、直接見ることで、まったく感じるもの、見える物が変わる」 そりゃ、音楽…

太刀八幡宮の絵馬 その13 抜刀の武士と髪に矢を刺した女

奉献 明治30年(1897年)4月 平田政平他12名 丁関春日〇〇 作者の名前? 126年前のものです。色あせていますが、絵から迫力が溢れています。 最初この絵馬を見たとき、竹を持った女が武士を追いかけていると思いました。 良く見るととても不思議な構図です。…

太刀八幡宮の絵馬 その12 御殿女中捕り物劇

明治13年(1880年)3月 143年前になります。少し色あせています。 良く見ないと、判読が難しいです。 鶴田多々穂さんが付けた画題は、「御殿女中が取り押さえた女を今まさに短刀で刺さんとしている。その隣に大ネズミを男の武士が踏まへる。」です。 冷静に…

太刀八幡宮の絵馬 その11 山猫(妖怪)退治?

奉納 参宮同行 16名? 下の枠には、読み取れませんが16名の名前があります。 大正10年(1921年) 松目(絵馬師?) 非常に色鮮やかな絵馬です。 二人の武士が、妖怪を討ち取ろうとしている瞬間です。 妖怪は、手足は爪のはえた猫のような獣。尾は先が二股に…

太刀八幡宮の絵馬 その10 天孫降臨 猿田彦とアメノウズメのヌード

天孫降臨 猿田彦とアメノウズメのヌード 奉納 大福村小塚 大正8年(1919)3月28日吉日 星野 西 師岡 矢野 高橋 他の名前が読み取れます。 絵馬師の名前 □嶺画㊞ 初めて拝殿の絵馬達を見たとき、この絵馬にもっとも惹かれました。こんなにエロチックな絵馬が…

太刀八幡宮の絵馬 その9 藤原保昌 月下弄笛図

藤原保昌 月下弄笛図 (ふじはらやすまさ げっかろうてきず) 奉納 参宮同行 大正7年3月 いろは順として19名の名前が記載されています。 大内田 竹井 浦 丸山 手嶋 平田さんの名前が読み取れます。 どの地区の方々の奉納でしょうか。 非常に美しい絵馬で、笛…

太刀八幡宮の絵馬 その8 脇屋義助の正論

脇屋義助(わきやよしすけ)の正論 奉納 明治41年 戊申 2月 三井寺区 参宮同行 18名の方々と世話人として4名の名前が記載されています。 田中さん 鶴田さん 鶴川さんの名前が読み取れます。 鶴田多々穂さんの解説 太刀八幡宮の絵馬その1 神功皇后三韓征伐図…

太刀八幡宮の絵馬 その7 明智左馬之助(秀満) 湖水渡り

太刀八幡宮の絵馬 その7 明智左馬之助(秀満) 湖水渡り 明治30年 奉納 参宮同行 寄進された方々の名前が記載されていますが、読み取ることが出来ません。どの地区の方々の参宮同行だったのでしょうか? 水の中を雄たけびを上げて駆け抜ける馬と馬上の武士。…

太刀八幡宮の絵馬 その6 源 頼光 鬼退治(酒吞童子)

源 頼光(みなもとの よりみつ) 鬼退治(酒呑童子) 明治29年(1896年)3月吉日 奉納 善光寺同行 14名 退治した鬼の首が、源頼光の兜に食らいついています。非常に迫力のある絵馬です。 部下である武士が、見守っています。 鬼退治の英雄 源頼光 源頼光を色…

令和五年 我が家の絵馬

初めての手づくり絵馬 今日は、令和5年1月22日。旧正月です。 そして、初めて絵馬を作成し、玄関に飾りました。 小さい小絵馬ですが、今年一年、笑顔で暮らせる願いを込めて、夫婦で笑ったうさぎを描いてみました。私が右側、妻が左側のを描きました。 令…

太刀八幡宮の絵馬 その5 於馬関春帆楼講和談判図

於馬関春帆楼講和談判図 明治28年(1895年)6月12日 願成就 征清軍人 鬼塚甚平 国武〇〇 半田〇助 ○○○○ 127年前の絵馬です。少し色あせた感じがします。 江戸時代の絵馬が終わり、これから明治時代の絵馬になります。年代順に紹介していきたいと思いま…

太刀八幡宮の絵馬 その4 川中島の一騎打ち

川中島の一騎打ち 文久四(1864年)甲子 秋 奉納 小塚 矢野角平 同 嘉作 星野才作 同 平吉 158年前の絵馬です。 馬上の武士は、上杉謙信。振り下ろした太刀を軍配で受けるのは、武田信玄。信玄の左手には数珠が握られています。太刀を軍配で受けるのは、無理…

太刀八幡宮の絵馬 その3 那須与一 扇の的の図

那須与一 扇の的の図 天保四年(1833)癸巳 三月 189年前の絵馬です。 今回紹介する絵馬シリーズの中では、一番古い絵馬になります。 海の中に入った馬上の武士が那須与一(なすのよいち)。弓を放ち、矢は的の扇を見事射抜いた状況です。船には美しい女性が…

太刀八幡宮の絵馬 その2 神功皇后・武内宿禰図 応神天皇を抱く

②神功皇后 武内宿禰図・応神天皇を抱く 明治二十三年(1890年) 寅 八月 善光寺區中 願成就 132年前の絵馬です。 神功皇后が、皇子(後の応神天皇)を抱く武内宿禰を微笑んで見ています。皇子は菊紋の服に包まれていますね。そして皇后の後の幕には巴紋を見…

太刀八幡宮の絵馬の紹介 その1 神功皇后三韓征伐図

拝殿正面からの写真です。 入口のガラス越しに絵馬が奉納されているのが分かります。 この拝殿は、野ざらしではないので、参拝者の方々はガラス越しに覗かないと見えませんが、絵馬の保存ということに関していえば、功を奏しています。 これから数回に分けて…